
自費診療
自費診療
内服薬はサプリメントではなく、医師の処方薬です
原料不足による供給不安定のためしばらく処方中断しておりました。患者様からの要望が多く今回供給再開となりましたので、ご希望ありましたら医師にご相談ください。状況により再度中断することがあります。
◆ノイロビタン(ビタミンB1,B2,B6,B12の配合したビタミン薬)
滋養強壮に効果的な医療用ビタミン薬B群製剤です。1薬剤で、必要十分量の各種ビタミンB(B1,B2,B6,B12)が含まれています。医師処方薬であるため、その品質は十分に保障されております。またアンチエイジング用にも利用頂けます。
ビタミンB1:肉体疲労、肩こり、眼精疲労の改善
ビタミンB2:口内炎・肌荒れ、ニキビ、皮膚炎、目の充血、眼精疲労の改善
ビタミンB6 : 肌の健康を維持するなど臓器の機能を活発化
ビタミンB12:眼精疲労・足のしびれの改善
※副作用の少ない安全な内服薬ですが、医師の診察による処方薬です ※毎月当院に定期受診ある方のみの処方です
◆内容量:90錠(30~90日分)
◆用量:1日1~3錠 (食後でなくても構いません)
◆税込費用(保険適応外) 別途初回処方代
★他にも美白や美肌(アンチエイジング)の内服薬(美容内服薬のページ)がございます。
ご希望ございましたら受付までお知らせください。
まずはじめに「更年期」の定義。
個人差はありますが、一般的には女性の場合は閉経前後のそれぞれ5年間をあわせた約10年間が「更年期」です。(参考:日本産科婦人科学会)
日本人女性の平均閉経年齢は約50歳なので、平均すると45~55歳。しかし、もっと若い年齢でも更年期の人と同じような症状を訴える女性が増えています。
とくに気にしたいのが、分泌量の低下が更年期症状に直結する「エストロゲン」です。
20~30代の患者様のエストロゲン分泌量が、閉経後の女性と同レベルだったということもよくあります。年齢的に『更年期』とくくれなくても不調の原因や症状はまったく同じ。30代後半から40代はじめでも、さまざまなストレスにさらされる現代女性は“プレ更年期”にあると言えます。
プラセンタ注射、プラセンタサプリメント、プラセンタ粉末配合ドリンクなどお取り扱いございます。ご希望に応じてお選びいただけます。
胎盤から抽出される成分で、豊富な栄養成分が含まれており肌や体にさまざまな良い効果をもたらすことが期待できます。シミ予防、保湿、抗酸化作用、血流促進など嬉しいアンチエイジング効果が期待できます。※当院でのお取り扱いはラエンネックです
価格:11,000円(5回) ※10本単位でのお申込み
※初回のみ初診料をいただきます 1,100円 (治療にかかる費用は自費)
※金額はすべて税込み価格
※治療には同意書が必要となります。医師にご相談下さい
※予約の必要ありませんが、ご希望される方は来院の際に受付までお知らせください
AGA(エージーエー)は、男性に最も多く見られる脱毛症で「男性型脱毛症」の略です。 AGA(エージーエー)はほかの脱毛症と異なり、思春期以降に額の生え際や頭頂部の髪がどちらか一方、または双方からうすくなり進行していくのが特徴です。細くて短い髪の毛が多くなり、全体としてうす毛が目立つようになります。
またAGA(エージーエー)は何もしないでいると徐々に進行していきます。進行を抑えるためには早めのケアが大切です。
現在気になる部分やこれまでの経過、家系的な傾向や体調面など、詳細に伺うことで現状を把握します。状態を確認の上「脱毛症状」が確認できる場合は、治療について詳細なご説明をいたします。治療方法・効果・期間・副作用・費用をお伝えいたします。初診時の写真を撮影しておくことで、その後の治療効果の進捗を客観的に確認することが可能です。また、治療やお薬について分からないことは医師にご相談ください。
お薬を処方いたします。毎日根気よく続けることが重要ですのでご心配なことがあればいつでもお声掛けください。
お薬が無くなる前に、再診にお越しください。再診では写真撮影のうえ効果を確認すると共に、ご本人の満足度や副作用の確認などを行います。治療に対する心配事は遠慮なくお話しください。
ED(勃起不全)とは、「勃起機能の低下」を意味する英語Erectile Dysfunctionの略です。
専門的には「満足な性行為を行うのに十分な勃起が得られないか、または維持できない状態が持続または再発すること」とされています。
ED治療には健康保険が適用されないため、診察費、検査費などすべて自己負担となります。ED治療薬を服用するにあたっては、必ず服用できるかどうかを医師に確認が必要です。
心臓の病気などでニトログリセリンなどの硝酸剤を服用していたり、排尿障害や血圧のお薬などを服用している場合は、ED治療薬を使用することで有害な副作用が起こることもあります。
当院ではバイアグラ(50mg)の処方です
◆プラセンタの肩トリガー注射(ツボ打ち注射)
→最初の4週間は週に2回。その後は効果を維持するため、1週間に1回がおすすめ。
→頻繁に通院できないという方は、最初の4週間は週に1回の注射をしてみてください。 1~2週間に1回程度注射をすると、肩こり軽減が持続すると言われています。
費用:10本 16,000円(1回2本使用) ※10本単位でのお申込み
※初回のみ初診料をいただきます 1,100円
※治療にかかる費用は自費となります(金額はすべて税込み価格)
※治療には同意書が必要となります。医師にご相談下さい
※ご希望される方は、来院の際に受付までお知らせください
※価格変更することがあります
※予約の必要はありません
これまで沢山の方からにんにく注射やって欲しいとご要望があり、にんにく注射始めることといたしました。
サプリメントや栄養ドリンクの場合は体内で吸収するまでに時間がかかりますが、にんにく注射は直接静脈内注射で投与するため、即効性が高く、早く体調を整えたい方にお勧めの注射です。
にんにく注射は、にんにくに多く含まれるアリナミンF(ビタミンB1)を体内に投与します。ビタミンB1は疲労回復のビタミンとも呼ばれ、蓄積した疲労物質を燃やし、血行促進や新陳代謝を高め、インフルエンザや新型コロナをはじめとする感染症にもかかりにくい体づくりを助けます。
肉体疲労(慢性疲労)、早く疲労回復したい、風邪予防、肩こり、腰痛、二日酔い、冷え性にも効果的。
4種類からお選びいただけます。ビタミンCを合わせたものはより効果が高いです。
※治療は自由診療のため保険適応外です。※お支払いは現金のみ。また費用は変動することがあります。
※予約不要。受付:午前9:00~11:30まで、午後5:00~6:30迄に来院。通常診察とは別でお呼びしますので、基本的にお待たせいたしません。
にんにく注射は、いつもの診察のついでに、クリニックの前をたまたま通りかかる時などに、患者様の体調に合わせて、気軽に立ち寄ってお受けいただけます。
注射頻度の目安は特にありません。毎月の受診の時や、慢性的に疲れている方は毎日でも可能です。
★基礎疾患がある方は、にんにく注射が可能か窓口までお問合せください。